高音質化しない?

コメント(全2件)
1〓2件を表示

通行人K ― 2008-11-13 01:59
かなりCPU使ってますねぇ。
ウチのP4 2.53GHz Win2K 32Bit機の場合、iTunes>foobarで鳴らしながら、このページ閲覧してる状態で、2〜10%程度を行ったりきたりです。
今はネットに繋いで聴いてますのでアンチウイルスやファイヤーウォールも起動させてます。foobarが一曲分RAMに読み込む瞬間には10数%にまで上がりますね。

なんとなくの想像にしか過ぎませんが…。
USB機器を沢山繋いでおられるようなので、I/Oの監視に喰われてませんかねぇ。
USBは定期的に接続されてるか、切断されたかを監視してますから。
ポーリングってやつですね。もし、まだでしたら、ここの変更で音が良くなる可能性があります。
この間隔を通常の1msから5msにすると負荷も多少は軽くなるかもと思います。
マウスやキーボード、ならびにその上流のハブやコントローラー以外は、全部5msに伸ばしてやればいいかと。
[URL]

「いじくるつくーる」というソフトではレジストリを直接いじらず、設定できるのですが、x64版はまだテスト段階みたいですね。
[URL]

あと、接続機器の上流のUSBコントローラのプロパティ開いて、「USBエラーの検出を無効にする」ってとこにチェック入れちゃう手もあるかと思います。
これ、帯域幅の不足や、電源供給の不足などを監視する為に制御してる部分ですから、これ使わないようにすれば、特にエラーが生じない環境であれば問題無いはずですし、その分監視の為の負荷も減るかと思います。

後、自分がやってるのは「PCI Latency Tool」というのでPCIバスのLatencyをいじってます。
サウンドデバイスがぶら下がってるUSBコントローラーとAMEが繋がるLANのLatencyをデフォルトの2倍の64にして、ディスプレイアダプタのLatencyを半分に落としています。(特定のUSBコントローラーとLANのバスの占有時間を上げて、その代わりに画像の方の占有時間を落としていることになるかと思います。)
これはx64版もあるようですが、どの程度安定して使えるのかはわかりませんので、使用前にはよく調べられた方が良いかと思いますし、もし試される場合は自己責任でお願いします。
[URL]
uta ― 2008-11-14 00:53
通行人K さん

いつもアイデアありがとうございます。
PCIバスの Latencyなんて認識全くありませんでした。

早速やってみたところ、激変とはいきませんが
情報量が増えています。

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット