起動の順序
2009-04-18


RSDA302UをUSBハブのクロックで動作させている。バッテリーで動かしていることもあって聴く度に電源を入れているが、何度かRSDA302Uが立ち上がらないことがあった。バラック状態のアンプなのでどこか配線が外れたか?といじくり回していた。

 USBハブが動作している(水晶発振器が動作している)とRSDA302Uは電源すら入らない。これは先に水晶発振器が動作してしまっているとRSDA302Uの電源が入らないということだ。いろいろ順番を変えてやってみたがRSDA302Uから起動すれば何の問題も無かった。

 以前プレクスターのCDドライブで水晶発振器を交換したときは今回の逆で、まず水晶発振器を動作させてからでないと動かなかったので一筋縄ではいかないなとつくづく思った。
[オーディオ]
[PCオーディオ]

コメント(全3件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット